2024年12月30日月曜日

アンリ南福岡&元町自治会プレゼンツ、振れ幅一世紀(弱)餅つき大会

 元町町内には、「アンリ南福岡」という住宅型有料老人ホームが在ります。お分かりとは思いますが、お住いの皆さんは元町の住人で、元町自治会に自治会費を払う自治会員です。


元町は従来から三世代交流事業の中で、餅つきイベントを行ってきました。しかし、ご存じの通りコロナの流行によりやむなく「餅つき大会」など、人々が集まる行事が中止され、最近は町内の子どもの数の減少で育成部の活動が中断されるなど、元町ではここ数年「餅つき大会」ができない状況が続いていました。
そんな折、令和6年度から元町育成部が復活し、加えて近年は「アンリ南福岡」に”役員”として自治会に参加いただくなど、町との交流が深まる中、今回「アンリ南福岡」の中で行われてきた「餅つき大会」に元町が参加させて頂けることになりました。以下に、その様子を報告します。

令和6年12月28日、老若男女ごちゃまぜ餅つき大会の始まり
アンリ南福岡(以下アンリ)の玄関を入り左を見ると、ロビーに続き奥に食堂の入り口が見えます



餅つき会場準備中の食堂の様子。
閑散としていますが、石臼、杵、ブルーシートなどが準備されてます。

一般的な餅つきだと、最初に「もち米」を蒸している様子が目に飛び込んでくるはずなんですが…。
屋内だと防災上そうもいきません。


待機部屋にはもう子ども達が。”おっきな”リーダーに導かれ早速餅つき会場に向かいます。



勇んで部屋に入ったのはいいけど、広いブルーシートの上に石臼が、ポツン。
?????!な様子。


いや、子ども達はこっちに気おされたかも?




さて本番
大人たちに指導を請いながら、早速、小学校高学年(杵を持って自立出来る)が餅つき開始。


かっこ良く撮ったつもりです。が、なんとなく「杵」に振り回されてるような・・・


一方バックヤードは、子ども達も加わって人人人人、雰囲気が何とも強力です。
奥では、きな粉餅や、ぜんざい、おろし醤油餅も作っています。
この強力布陣だと、今年の2024年から総年齢を引くと江戸時代を飛び越えているのでは?




ーー暗転ーー  いや一転、小さな子ども達の登場

親総がかり!! 餅を「ついている」のか「つかれている」のか分かりません。


ついたお餅を食べましょう。「つきたてのお餅」を食べることが出来るのは、
餅つき会場限定!!!  一味違うでしょ?


アンリさんの食堂が、やっと食堂らしくなりました。
概観するとまさに振れ幅一世紀(弱)の空間です。 壮観。




最後に、2枚とも、いろんな意味で考え深い写真を。














2024年12月20日金曜日

令和6年次恵比須大祭に子供たちが景品と交換した”ぬりえ”の写真を撮りました

 祭り最終日、廃棄直前のぬりえを見て、このまま捨てるのはもったいないと思い、急遽、展示中のぬりえの写真を撮りました。雨除けのために絵を覆っていたビニールシートが外された直後に、大急ぎで撮ったものです。見ると分かりますが、映りは”イマイチ”です。が、
可愛いぬりえが勢ぞろい。町にお住いの方々に見て頂きたくて「町のブログ」にしました。

⚠️ : スマホでも、拡大すると絵は一枚一枚はっきり見えます。お名前はよほど濃く書いてないと見えません。



まず、ぬりえを受け付けていたテントの中に掲示した分
  1

       2

 3






 




恵比須神社側から見て、テント左側の大きな掲示板に貼ってあった分
道路から見て正面、作者は保育園児たち
















後は、順にテント側の長い方に貼ってあった分を左側から順に紹介します。







































































































10
























11


































2024年12月19日木曜日

南福岡十日恵比須大祭 令和6年12月13日、14日、15日:(お祭りから片付けまで)

 南福岡十日恵比須大祭が終わりました。
ご参拝下さった皆様には心からお礼を申し上げます。

ブログでは
一年に一度の南福岡十日恵比須大祭を開催します。



準備は全て終わり、子ども達がくるテントでは、目出度いおみくじの釣り堀を作ったり、ぬりえと交換する景品を整理したりと迎える準備に余念がありません。


いよいよお祭り安全と皆様の弥栄が祈願され南福岡十日恵比須大祭開催です。

ところが祝詞後しばらくすると突然の雨、
提灯には電気が来ていますので慌てて応急処置を!!


雨は幸い小一時間で止みました。今日は平日にもかかわらず多くの参拝者がおいでになり、夜9時過ぎまで賑わいました。



下の写真は、十日恵比須神社への出入り口です。このアーチの内側は普段は普通の道路ですが、お祭りの期間中車両は通れなくなり、祭りの三日間歩行者天国となってます。





二日目からは、育成会のご厚意により、ジュニアを卒業した中・高生たちによる、朝のゴミ拾いが行われます。
集合時間は午前7時。祭りの期間中はこの狭いエリアに100件弱の夜店が並び、人通りも多くなるので、彼らの早朝のゴミ拾いが慣例行事となりました。





綺麗になったところで、二日目の参拝者をお迎えします。
神社の方も準備を終わらせ、参拝者を待つばかり。



以下は、二日目の参拝風景です。
参拝者の殆どが、お賽銭を奉納し、福笹を買ってお帰りになるというのが一般的です。
そこで、深夜など、夜間(深夜?)社務所に誰もいなくてもお参りして福笹を持って帰れるように、お祭り期間中、福笹は無人で夜間販売していました。

                     無人の場合お金は白い箱の中に
                     


お祭り三日目、青年達の集合は今日も7時です
朝の清掃を、読者の皆さんに紹介するため、今日はカメラを持って付いて行きます。
写真でお気付きかもしれませんが、前日かなり多くの参拝の方々が祭りにお見えになったにも関わらず、ごみそのものが思っていたよりかなり少ないかも!?。
毎日掃除をする効果でもあるようです。

ゴミを拾い終えたら、清掃に参加した皆さんで整列して一緒に参拝し、解散。

この二日間有難うございました。:社務所一同





今年は300円もするタイのおみくじが完売しました。子ども達のぬりえも沢山提出され、景品も殆ど無くなってしまいました。ぬりえは後日この場で紹介できるかもわかりませんので、期待半分でお待ちください。

多くの方から奉納金をお納めいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。



恵比須様へ、この三日間無事に過ごせたお礼を込めて

令和6年南福岡十日恵比須大祭も何事も無く終えることが出来ました。重ねてお礼申し上げます。



最後に、準備から後片付けまで、一緒にご苦労頂いた那珂南校区の皆様へのお礼のつもりで、撤収の様子を写真で紹介します。申し訳ありません撮りこぼしが沢山あります。

時間的におよそ3時間で取り壊しから収納・片付けまでやってしまいます。




アーチの撤収です。
提灯枠の取外しと柱の撤収





左は人が提灯枠の柱に取り付いています
大提灯はまだ手付かず


柱は収納待ち

アーチの撤収の様子と言いたいところですが、写真を撮るタイミングがうまく合っていません。

柱だけになっているのがJR南福岡駅側
右の銀天町側はまだ残っています。


銀天町側の分を片付けるために赴いている様子です。

左の写真はアーチの柱の収納の様子

大提灯以外すべての祭りの材料が神社を囲む収納場所に収まってしまいます。

大提灯の取外しからたたみ終えるまで
大提灯は元町会館の物置場へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 暗 転 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お祭りが終わった、元の街並み。12月16日午前7時40分頃。子どもの通学路に戻りました。
昨日まで祭り賑わっていた場所とは思えません 神社はまさに「静」


2024年12月14日土曜日

南福岡十日恵比須大祭準備の最大のヤマ場、アーチ設置と提灯の飾付作業(速報)

 祭り直前、最後で最大の仕事です。日の出前にJR南福岡駅側と、銀天町側の元町入口に車両通行止めの境界となる大きなアーチを作ります。二つのアーチが出来るとその内側(元町側)は殆ど車両通行止めとなり、祭りの期間中続きます。

<JR南福岡駅側>
 まだ日出前です。

出来上がり
JR南福岡駅側から元町を見た様子。よく見えませんが夜店も準備中です。
右のピンクの建物は、皆さんよくご存じの「相互不動産」さん、左にはちらりと「げんこつ唐揚げ」屋さんが見えます。












<銀天町側>

 ようやく夜が明け始めます。

出来上がり
左右には、「タバコ屋」さんとおなじみの「駐車場」。
夜店も準備万端の様子がうかがえます。











アーチ設置以外の別動隊は、その間、車両通行止めとなった十日恵比須神社境内相当エリアで、提灯や紅白幕などを飾付けて、神社周辺を整えます。


夜が明けたころには、ほぼほぼ南福岡十日恵比須神社は神社の完成形となります。


(参考)神社と周辺の準備前の様子、その様変わりがすごい!!


一段落したとこで目印となる大提灯を吊り上げます。

<大提灯を吊るす様子>


毎年人気の子どものエリア、大きなテントを展張して皆さんをお待ちします。
下の写真の大人たちは何をやっているんでしょうね。

<子供たち集まれ>


準備の最終段階。お祭り中の無事を祈って前夜祭。
「楽しいお祭りが待ってますように」

<前夜祭>

速報です。今後加筆・修正の可能性があります。悪しからず。
皆様のお越しをお待ちしてます。





2024年12月11日水曜日

南福岡十日恵比須大祭準備編ー福笹つくり本編:4,000本作るぞ!!

 5円玉に紅白の紐も付け終えました、短冊もOK。
笹刈りも無事終えました。福笹を4000本作る作業も大詰め、大勢の町の皆さんにご協力をいただき、12月10日と11日の2日に渡り「福笹」を作りましたので紹介します。

取ってきて養生していた笹を、元町会館の集会室に運び込みます。







笹を元町会館1階の駐車場から集会室に持ち込み作業を始めます。

5円玉と短冊の確認。それと例年のことながら福笹の作り方の説明と確認が済むと、作業を始めます。

写真をざっと見ていただければ分かりますが、どなたも手と口が同時に動くベテラン揃い。今回は、10日が9時から12時まで、11日が9時から14時までで無事 福笹4,000本のノルマを達成することが出来ました。


笹は、写真のような縁起物に変わり、お参りの皆様方お待ちすることになります。
それまでは、またバケツに戻ってひと眠り・・・

一番上の2枚写真とそんなに見栄えは変わりませんが、福笹ぶりが溢れているではありませんか。
皆様のお参りを心からお待ち申しております。